サイドメニュー AKGタイランド -パタヤ送迎 タクシー ゴルフ ツアー-
|
|
 |
最終更新 2023年06月31日
一部の雑誌ではタイはチップはない・・・とか、サービス料が含まれている場合はチップがいらない・・・とか、トータル金額の○○%を払 う・・・とか書いてあるようですが、実際には完全にチップ制が浸透している国となっています。チップっていくら??悩むようですが、日本にもあります。お心づけとか言って昔からある習慣、あれがチップです。良いサービスには幾らでも、悪いサービスにはなしでも、サービスの内容や、人間の格に応じて価格も変 わるのも当たり前、要はチップとは=ありがとうという気持ちの表れで、その大きさ=金額となります。とはいえ、このサービスにはこの程度というのは大方決まっています。下記にまとめてみましたので参考にして下さい。よくやりすぎると良くないとか、相場が崩れるとか言う方がいますが、大丈夫、やりすぎても相場は崩れませんし、感謝されても憎まれることはありません。また、大事なのはサービスを提供した方に直接渡すということ、上手なチップの渡し方、それも例をあげて紹介します。
|
チップ 相場一覧表 B=BAHT ¥=日本円 $=US$
(同ページは2006年よりご紹介しています。少しずつアップデートしていますが、現在の相場とはずれている場合があります)
場面 |
だいたいこんなもんで |
こんなやり方もいいんじゃない |
こんな人
いました |
ホテルで旅行バッグ等を部屋
まで届けてくれたボーイさんに |
20~100B
(札1枚) |
グループでまとめて代表者が100~200 |
* |
ベッドメーク |
20~100B
(札1枚) |
* |
¥1,000
¥10,000 |
キャディー18ホール |
通常 300B~
高級コース 400B~
サイアム 500B~
|
B4人まとめて****B、皆でわけて
3人まとめて****B、皆でわけて
(割り切れないなんてことは考えない) |
3,000B |
ゴルフ送迎や空港送迎 |
100~200B |
* |
1,000B |
送迎(一日あっちこっち) |
200~500B |
* |
1,000B |
メータータクシー |
不要 |
小銭は置いて行っても良いでしょう |
* |
ラン島往復チャーターの船の運転手 |
100~500B |
* |
1,000B |
マッサージ フットマーサージ1時間 |
100B |
4人まとめて500B、皆でわけて |
1,000B |
マッサージ タイ古式2時間 |
100~200B |
4人まとめて800B、皆でわけて
4人まとめて1,000B、皆でわけて |
1,000B |
屋台、タイ人ご用達食堂
(一食60バーツ程度) |
不要 |
小銭は置いて行っても良いでしょう |
* |
レストランで388バーツ飲食
(500もしくは1,000バーツ札で支払い) |
小銭12B
もしくは20~100B |
小銭は置いて行きましょう。何となく12バーツでは少ないな?と思ったら20バーツ~100バーツの札を足しておきましょう。細かいのがない・・・1,000バーツしかない・・・無理しないで結構です。1,000バーツはおかないで、本当に気持ちだけ置いていきましょう。 |
* |
レストランで988バーツ飲食
(1,000バーツで支払い) |
小銭12B
もしくは20~100B |
* |
レストランやパブで専門の
給仕係がつくような場合
(韓国焼肉や海鮮料理に多い) |
サービスをしてくれる係に直接100バーツ(途中でも最後でもOK)
会計後のお釣りの小銭は置いていきましょう |
* |
チェーン店、ファーストフード店等
会計カウンターへ行って払うような店 |
会計のところにあるチップボックスに小銭を入れて行きましょう |
* |
駐車場で車を誘導してくれたり
ドアを開けてくれる係員に |
20~50B |
やらなくても良いですが、ハイソの方、大物、ある程度のお金持ちはあげる傾向にあります。 |
* |
チップのいらない場面 |
◆値切って買った商品のおつり(値切った分あげたりすると喜ぶけど??それじゃ何してるかわかりませんね)
◆バイクタクシーのおつり(とはいえ端数や20バーツ程度あげると喜びますが)
◆ソンテウのおつり
◆セブンイレブンなどコンビニエンスストアでのおつり
◆カールフールやロータスなど大型スーパーでの買物のおつり |
|
こんなやりかた 嫌われます・好かれます
●とにかく、静かに、さりげなく、差し上げましょう。ほらっ!とか、チップ!とか、騒がしい、強い感じは駄目!!
(ありがとうね。次もお願いねってな感じ、心で唱えてあげると良い感じになると思います)
●チップはその日の内に(その場で)、最終日にまとめてやろうと思っていたのに・・・通じません。
●気持ちが大事
本当に良いサービスに当たったら、素直に日本語でOKです。頑張って下さい。ありがとう。と言って(あるいは心の中で言って)渡せば必ず通じます。その時のタイ人のお礼の笑顔はあなたの旅を良いものにしてくれると思います。
●文句を言いながらチップ???駄目 とにかく有難う&チップの組み合わせです。文句をいうなら何も言わないでチップもなしがいいでしょう。どうしても文句を言わないと気がすまない・・・タイには不向きでしょう。
●皆で分けて、結構有効です。そうそう都合よく20バーツや100バーツを持っているわけではないと思います。特に4人で行ったゴルフ場、キャディーチッ プ一人400バーツずつですと、16枚もの100バーツ札がいります(途中の茶店で使って細かいお金がないケースもよくあります。そんな時は皆で分けてと1,600バーツとか2,000バーツを一人に渡せばOKです。この方法を覚えるとタイではかなり楽しく過ごせますよ。いろんな場面で有効です。
●とにかくスピード感が大事です。誰か一人が全部払うことが多いタイ人からみると日本人の細かさは異様で、時に、タイで最も 嫌われる「けち」に結びついてしまいます。割り勘でも良いですがスムーズな割り勘がいいですね。7名で3,256バーツ、一人500バーツで3,500 バーツ、お釣りは244バーツ、端数44バーツはチップでおいて、200バーツは次回の共通費にあてるとか給仕係2名に100バーツずつ渡すとか。とりあえず誰かがまとめて払うのが良いと思います。予め幾らか集めておいて代表者が支払い、足りなくなったらまた徴収、徴収額は100、500、1,000バーツと札1枚がいいでしょう。一人167バーツ・・・両替して・・・こんなことしているうちに10分~ も・・・。正直にいいます。かなり恥ずかしいです・・・。
|
|
|
|
|
|
|